【NotificationSync】iPhone/iPadの通知をPCで受け取る方法

Tweaks
スポンサーリンク
スポンサーリンク

PCで通知を受け取りたい!

皆さんは、PCをいじりながらiPhoneに通知が来たかを確認することに効率の悪さを感じたことはありませんか?
さほど感じたことは、ないですが面白そうなのでやって来ましょう!

今回ご紹介する方法は、iPhone / iPadが脱獄している必要があります。

こんな感じ!


スポンサーリンク

インストール

iPhone / iPad

  • NotificationSync
作者Menushka Weeratunga
価格$ 1.99
リポジトリMenushka’s Repo (https://repo.menushka.ca)

PC

NotificationSync
macOS
Windows

スポンサーリンク

設定

PC

  1. NotificationSyncを開く
  2. ConfigurePasswordでパスワードを設定

iPhone / iPad

  1. Enabledをオンに
  2. Server Detection Modeは、AutomaticでもManualでもどちらでも可
  3. Manualの場合は、PC側のNotificationSyncからServe IPとServer Portを確認

  4. PC側で設定した、パスワードをServer Passwordに入力

除外アプリ

iPhoneで通知して、PC側で通知したくないなどがあれば設定から除外可能です。

きょうの一言

iPhoneでしか、通知してくれないアプリもあるのでこういったものを通知できるようになると便利で好きです。

コメント

  1. 匿名 より:

    通知来るけどめちゃくちゃ遅い…
    これリアルタイムで来るわけじゃないんすね

  2. 匿名 より:

    Growlと似てますね
    いや、同じだからどっち取ろうか悩む

    • zunda より:

      Growlは、最新アップデートが5年前なので現在のバージョンだと使えないかもしれませんね…

  3. 匿名 より:

    Linuxには対応してないのね…

  4. 匿名 より:

    JAVAのエラーが出て、使えません。
    typeerror: cannot read property ‘ServiceKey’ of undefined
    NotificationSyncのフォルダ内には、エラーに記載されたファイルはありません。
    E:\Program Files (x86)\NotificationSync-win32-ia32\resources\app.asar.unpacked\node_modules
    ¥pen¥lib
    ¥pen以降がありません。
    (隠しファイルでもありません。)
    どこから調べれば良いでしょうか?

  5. 匿名 より:

    これめちゃくちゃ便利で最高です!

  6. 匿名 より:

    Redditで見かけた時から使ってましたが、非常に便利です。

  7. 匿名 より:

    スタミナ管理とかに役立ちそうですね

タイトルとURLをコピーしました