Sileoでのパッケージのインストール/削除/アップデート/ダウングレード方法とキューの使い方についてご紹介していきます。


パッケージマネージャー「Sileo」の基本的な使い方
Sileo Electra,Chimeraに同封されているインストーラーです。 iOS 12/11に対応しています。 アイコン ホーム画面でアイコンを3D Touchすることで、パッケージタブ、リポジトリのリフレッシュ、リポジトリの追加、パ...
インストール
- Searchタブからインストールしたいパッケージを検索
- パッケージページへ移動
- GETをタップしてキューに追加
- 下のQueuedをタップしてConfirmをタップ
- Done, Restart SpringBoard, Reboot Deviceをタップ





削除
- MODIFYをタップし、Uninstallをタップしてキューに追加
- 下のQueuedをタップしてConfirmをタップ
- Done, Restart SpringBoard, Reboot Deviceをタップ



アップデート
- Packagesタブを開く
- Upgradesからアップデートしたいパッケージをタップ
- MODIFYをタップし、Upgradeをタップ
- 下のQueuedをタップしてConfirmをタップ
- Done, Restart SpringBoard, Reboot Deviceをタップ




ダウングレード
キューの使い方
キューとは、複数のパッケージを一度にインストール、削除、アップデートなどを行えるものです。
インストールする際などに、Queuedを開いてConfirmを押すのではなく、どんどんキューにタスクを貯めていくことが可能です。
きょうの一言
Sileoは、Cydiaに比べてキューへの追加が楽なので、複数パッケージのインストールが素早く行えます。
Cyidaでは、インストールが再起動が必要なものには、通常の再起動を行なっていましたが、Sileoでは、再起動と同様な機能を持つLDRestartを使っているようです。
これにより、再脱獄の手間が省けます。
コメント
Cydiaが削除されて、仕方ないんでSileoをつかおうとしてもConfirmがグレーアウトされて実行できない。
Cydia復活、Selio実行どっちでもいいのでTweak updateできる方法教えてほしい。
Cyida…
ここにも誤字指摘キッズが…。
アップデートでConfirmが押せない
リポジトリの更新で直ることが多いので試してみてください。
ちょうどダウングレードの仕方を聞こうと思ってたので助かりました!いつもありがとうございます!